こんにちは!現役ウェブデザイナーのくるみです!
私は未経験のフリーターから憧れのウェブデザイナーに転職しました!くるみについての詳しいプロフィールはこちらから♪
未経験からwebデザイナーになるには、やはり勉強しなければいけません。独学で勉強する、スクールで勉強する、職業訓練校で勉強するにかかわらず多少なりともお金はかかるものです。
今仕事をしていればある程度の出費は覚悟はできるけど、それでもどのぐらいお金がかかるものなのか始めに知っておきたいですよね。そして勉強をすれば簡単にwebデザイナーになれるのか?適正がなかったらどうしよう…なども気になる所ではないでしょうか?
今回は未経験からwebデザイナーになる場合に勉強費用としていくらぐらいお金はかかるのか、webデザイナーになるにはどういった人が向いているのかの適正と、勉強をすれば簡単にWEBデザイナーになれるのかについてお話ししていきます。
未経験からwebデザイナーになる場合にかかる費用
基本費用
まずは独学で勉強する、スクールに通うなどにかかわらずwebデザイナーを目指すなら必ずかかる費用についてお話ししていきます。
書籍代(本代) 75,000円程度
スクールなどに通っていれば本なんていらないんじゃないかと思うかもしれませんが、本は必須です。HTMLやCSSの記述方法の本はスクールに通えば講座の金額の中に含まれることがほとんどですが、webデザイナーになるために勉強するべきことはそれだけではありません。
特にwebデザイナーはホームページを作る段階で、ライティングを任されることがあります。
そうなったときにSEO対策のできる文章を書けることで重宝されます。
参考までに私が読んだ本を載せておきますね!
とくにSEOの事をしっかり理解しておくと、面接の際にもアピールできるので強いです!このほかにもさまざまな本を読みましたが、まずは上記の本を読んでみてさらに興味がわいた分野を読んでいくといいでしょう。
ソフト(Adobe)代 月4,980円
一般的なweb制作会社で使われているのが、Adobeのソフトです。Dreamweaver,Photoshop,Illustratorが使えなくてはお話しにならないので必ず必要になります。単品での購入もできますが、私は月々4,980円Creative Cloudコンプリートプラン(個人向け)を利用しています。
インターネット代 月5,000円程度
ホームページはインターネットを使わないとみる事ができないのでインターネットの使用は必須です。インターネット回線の繋がっていない人がホームページを作るwebデザイナーになりたいなんて言っても滑稽ですよね。
さらにwebデザイナーはデータをインターネット上にアップロードしたりダウンロードして使う事が多々あるので、インターネットは必要です。
私はUQの【WiMAX2+】
を使っています。持ち運べるwifiにしといた方が、カフェなどで作業できますし、スマホでも使えるので何かとお得です。
レンタルサーバー代 月300円程度
必ずしも必要ではありませんが、未経験からwebデザイナーになるにはポートフォリオを面接時に魅せられた方が採用率があがります。そのポートフォリオの作品として、実際にサーバー上に自分のデザインしたホームページがあれば直義です。
月300円程度なので、そこまで負担にもありませんし、持っておいてもいいかなぁと思います。私はサーバーを2社契約して、今では自分のブログとして使っています。
PC代 20,000円程度~
ホームページはパソコンを使って作るので、パソコンは必須になります。私はWindowsのデスクトップ(15万円程度)、Macのノートパソコン(20万しないぐらい?)を持っています。
ただ、最初のうちは高いパソコンを買う必要はありません。今後もずーっと使う予定であるデスクトップは物を買った方がいいですが、最初のうちは安いノートパソコンで十分です。
選択次第で変わる費用
スクール(学校) 128,000円程度~
未経験でwebデザイナーになるためには、独学・職業訓練校・そしてスクール(学校)など様々な方法があります。
独学でもちゃんと勉強できると自信があるのであれば独学でもいいのですが、私の経験上独学だとモチベーションの維持が難しく、ちゃんと勉強する事ができませんでした。
そもそもwebの知識のない未経験なのに、独学で勉強していると自分の勉強している事は果たして正しいのか?他の人は今どんなことを勉強しているのか?など不安になり勉強が進まなくなってしまうのです。
さらに職業訓練校であれば、費用をかけずに勉強できますが、実際職業訓練校に通った人の話を聞くと「webのウの字も、基本のキの字も教えてくれなかった…」というほど実践では役に立たないようです。
独学でも、職業訓練校でも同じ時間をかけるのであれば多少お金はかかったとしても同じ夢を持つライバル・仲間と切磋琢磨できるスクール(学校)がおすすめです。
特に私のおすすめは1ヵ月から受講できるどこよりも高い「継続率」「修了率」「卒業率」の【WebCamp】です。1ヵ月で完璧にマスターできれば、わざわざ3か月区切りのスクールに通うのはもったいないですよね?
なので1ヵ月から選択できるどこよりも高い「継続率」「修了率」「卒業率」の【WebCamp】がおすすめです。
未経験からwebデザイナーになるために知っておきたい適正
私が考えるwebデザイナーの適正は、新しいことが好き・自分の好きな事はとことん追求できる・ちまちま一人で作業するのが好きという事です。
webデザイナーって打ち合わせはあるもののそれ以外は結構孤独な作業です。パソコンと向き合うのが一日のほとんどです。さらにweb業界は移り変わりの激しい世界なので、昨日まで正しいといわれていた知識は今日になったら変わってるなんて事もあります。
常に新しいことを追いかける姿勢が大切になります。
そして好きな事はとことん調べられるオタク的なタイプはとても成長しやすいです。私はデザインに興味を持てば、ありとあらゆるサイトを回遊したり、SEOに興味を持てば本を10冊以上買って読んだりしたこともあります。
それぐらい興味を持ったことを突き詰められるとwebデザイナーになってからも楽しんで勉強をする事ができるでしょう。
未経験からwebデザイナーには簡単になれる物なのか?
正直に言うと、webデザイナーになることは未経験であれば簡単ではありません。ですが、正しく勉強して努力をして行動すればだれにでもなれる職業です。なぜかというと、webデザインはセンスではなく知識だからです。
勉強をしなければもちろんwebデザイナーになることはできませんが、しっかり勉強をして知識を蓄えれば未経験であったとしても私のように採用してもらう事は可能です。