こんにちは!現役webデザイナーのくるみです!
私は未経験のフリーターから憧れのウェブデザイナーに転職しました!くるみについての詳しいプロフィールはこちらから♪
WEBデザイナーになって本格的に仕事をしたい!と思ったときに考えるのが「プロのウェブデザイナーはどういうソフトを使っているんだろう?」という事ですよね。
WEBデザイナーは業務を行う上で、いろいろなソフトを使いますがどこの会社でもつかっているソフトは共通していることがほとんどです。
初心者や、趣味でWEBデザインをしている人たと、テキストエディターやペイントを使って作業していることがありますが、プロではこのようなツールを使っていては全く通用しません。
今回は、現役ウェブデザイナーの私が仕事で使っているソフトをご紹介します!
WEBデザイナーがビジュアルデザインをするときに使用するソフト
WEBデザインにもさまざまな工程がありますが、まずはデザインで使うソフトについてご紹介します。
基本的に、ホームページの全体的なデザインをする場合、私の会社ではAdobe fireworksを使っています。ただし、このAdobe fireworksはもう新しいバージョンがリリースされないという決定がされてしまったので、これから勉強するならAdobe Photoshopを使いましょう。
実際に、多くの会社ではAdobe fireworksかAdobe Photoshopを使っていて、Adobe fireworksを使っている会社はどんどんとAdobe Photoshopに変え始めています。
さらにイラストを作成するときにはAdobe illustratorを使用します。
画像を加工するときにはAdobe Photoshopを使います。「見せる」画像を作成する時には必需品といえるほど、しっかりと美しい加工ができるので、Adobe PhotoshopはWEBデザイナーを目指すなら必須のスキルです。
WEBデザイナーがホームページ制作(コーディング)するときに使用するソフト
コーディングするときに使うツールはFFFTPというツールを使う場合もあるのですが、多くのWEBデザイナーがDreamweaverを使用しています。
たまに、他のソフトでお願いします、というクライアントからの要望もありますが、本格的に仕事を始めると、ASPやJSPといったプログラムへマージする
事も増えてくるので、無駄なソースやゴミタグが入り込みにくい、という点からもadobe Dreamweaverが使いやすいです。
そのほかにWEBデザイナーになるためにそろえておきたいツール
WEBデザイナーとして本格的に仕事をしたいのなら、ソフト以外にもOffice関連一式、Acrobat Readerはそろえておいた方がいいツールでしょう。
さらに、当たり前のことですがデスクトップのパソコンは必須です。今まではWEBの仕事をするならMacといわれていましたが、最近は制作会社でもWindowsを使う所が増えてきています。
なぜかというと、制作会社はMacでも、お客さんがWindowsであることが多いからです。
私の場合、デスクトップはWindowsにしてノートパソコンでMacを使っています。表示はWindowsでもMacでも確認したいので両方を持っている方がベターです。