こんにちは!現役ウェブデザイナーのくるみです!
私は未経験のフリーターから憧れのウェブデザイナーに転職しました!くるみについての詳しいプロフィールはこちらから♪
最近は、グラフィックデザイナーからウェブデザイナーへ転職をしたいと考えている人も多いです。
実際DTPなどといったグラフィックデザイナーは校了前には徹夜になったり、刷り直しになった時のストレスなど…同じデザイナーでもグラフィックデザイナーはウェブデザイナーよりも精神的にも肉体的にも辛い事が多いです。
今回はグラフィックデザイナーからウェブデザイナーへ転職するために知って起きたいポイントをお話します。
グラフィックデザイナーとウェブデザイナーの違いは?
グラフィックデザイナーとウェブデザイナーは同じデザイナーですが、大きく違う点があります。
それは、グラフィックデザイナーが紙のデザインであり、納品後にお客さん自身で更新したりすることは考えなくてはいいのと違い、ウェブデザイナーは納品後にサイトがどんどん更新されることを加味してデザインやコーディングを行わなければいけません。
グラフィックデザイナーとウェブデザイナーの大きな違いは、この納品後の更新があるかないかだといえます。
グラフィックデザイナーがウェブデザイナーに転職するのに有利な点
グラフィックデザイナーはすでにデザイナーとしての職務経験が在ることが、まったくの別業種の人の転職に比べると有利だと言えます。
特にウェブデザイナーになったとしても、会社によってはパンフれてっとや名刺の政策なども依頼されることがあるので、そういった時にはグラフィックデザインの経験があるということが有利になります。
また、グラフィックデザイナーとして作ったデザインをポートフォリオとして提出することもできるので、まったくの未経験者よりも有利になります。
グラフィックデザイナーからウェブデザイナーになるために必要な事
グラフィックデザイナーはすでに、デザインの勉強をしている事から、ビジュアルを作ることに関しては自信を持って良いでしょう。
ただし、Webの基本知識はないので、HTMLやCSSといったウェブならではの知識を身に付ける事が大切です。
もちろんHTMLやCSSは独学で勉強することもできます。ネットで検索すればいくらでもでてきます。
しかし、やはり独学だとモチベーションを維持する事がとても難しいのが現実です。実際私も、自分のモチベーションが一人だと維持できないと思ったので、スクールに通い勉強しました。
デザインは問題ないと思っても、やはりHTMLやCSSなどといった、Webの知識は全くないと考え必ず勉強しましょう。
もちろん独学でもできますが、モチベーションの維持という点を考えるとスクールに通うのがおススメです。