こんにちは!現役ウェブデザイナーのくるみです!
私は未経験のフリーターから憧れのウェブデザイナーに転職しました!くるみについての詳しいプロフィールはこちらから♪
一般企業から未経験でウェブデザイナーになりたいと考える人はおおいです。特に、クリエイティブとは関係のない一般企業であれば、どうすればウェブデザイナーになれるのかと悩んでしまいますよね。
今回は一般企業からウェブデザイナーになる方法と、実際に一般企業からウェブデザイナーに転職した未経験者の話しをご紹介します。
一般企業からウェブデザイナーになったNさん
5年間広告関係の営業をしたNさんはそのあと、ウェブデザイナーとして転職しました。
独学とスクールに通い一般企業からウェブデザイナーに転職されました。ポートフォリオをしっかり作り込んで行った事で機会を逃さず転職できたそうです。
Nさんいわく「ウェブデザイナーになってからこそ、ずっと独学が必要です。」というように、ウェブ業界は流れの激しい業界です。一般企業から転職できたとしても、勉強をし続けなくてはいけない職業です。
そのため、独学ではもちろん自分からスクールなどに通い勉強をすすんで出来るような人でなければ転職後も仕事を続けるのが辛くなってしまいます。
一般企業からウェブデザイナーに転職するなら、「ウェブサイト作れます」と宣伝していれば、何かしらのつてでウェブデザイナーとして採用してもらえる機会に巡り会えるかもしれません。とNさん。
せっせとポートフォリオを充実させ、機会を逃さないようがんばることが大切です!と話してくれました。
一般企業からウェブデザイナーに転職するために必要な勉強
一般企業で異業種の仕事をしていたとしても、Nさんのようにしっかり自分で勉強をしてチャンスを逃さないようにすれば、ウェブデザイナーに転職することはできます。
では一体どういった勉強をすればいいのでしょうか。
まずHTML、CSSは基本として覚えて起きましょう。あとは、ホームページの役割やSEOの勉強もしておくと重宝されます。
HTML、CSSやホームページの役割、SEOは自力で勉強しようと思えばネットで調べて独学で学ぶことももちろんできます。しかし、独学で学んだ人の多くが途中で諦めてしまう人が多いといいます。
その理由は、一人で独学だと、モチベーションを保てないことが原因です。実際にNさんもモチベーション維持のためにスクールに通っていましたし、私も一人だと勉強を続ける自信がなかったのでスクールに通いました。
もちろん、意思が強くて必要な勉強は自分で独学で学べると思うのであれば大丈夫ですが、仲間と切磋琢磨したい!という場合はスクールがおすすめです。
とくに、ウェブデザイナーは日々勉強の連続です。そうなった時にも、スクール時代の友人がいれば定期的に情報交換もでき有利にもなりますし、転職後も話ができる友人ができるのもとても良い点だと私は思います。