こんにちは!現役ウェブデザイナーのくるみです!
私は未経験のフリーターから憧れのウェブデザイナーに転職しました!くるみについての詳しいプロフィールはこちらから♪
最近ウェブデザイナーになりたいという人で一番多いといっても過言ではないのが、ママさんです。
子供ってすぐ病気になったりして、会社に通っているとママさんは急に幼稚園からの呼び出しがあったり、朝ぐずってなかなか出社できなかったりと大変なようです。
では、なぜそんなママさんにウェブデザイナーが人気かというと、リモートワークで家にいながら仕事をする事も可能だからです。特にウェブデザイナーは営業職の様に外回りなんてありませんし、基本がオフィスでパソコンをカチャカチャする作業になります。
たまにデザイナー同士で意見の交換をする事もありますが、基本は無言で自分の作業に集中しています。
そのため、正直な所わざわざオフィスに来て作業をしなくても家に環境さえ整っていれば仕事ができてしまう職業なのです。
フリーランスだと、収入面で不安定な部分があり好まないママさんは多いのですが、ウェブデザイナーとして会社に雇用されたうえで、家で作業できるとなると安心だし子供の近くにいられるし、という事で選ぶママさんがおおいんですね。
未経験からウェブデザイナーに転職する事はできるの?
多くのママさんが不安に思うのが、「今までウェブ系の仕事はしたことがなくて、ネットを使うのも趣味でインターネットを見るぐらい…」という所ですよね。
上記の記事でもお話ししていますが、未経験であってもしっかり勉強さえすればウェブデザイナーになることは可能です。実際私も未経験からウェブデザイナーとして採用してもらい、今では会社以外からも副業として個人で仕事を受注できるまでになりました。
知識が0で、自分から勉強する向上意欲がなければ、採用してもらう事がもちろん難しいです。
しかし、自分から勉強して未経験ながら知識をしっかりと身に着けていれば、その姿勢を買ってもらい採用に至ることはよくあります。
小さな子供がいるママはウェブデザイナーとして採用してもらえる?
子供が生まれたばかりで、まだ幼稚園にも入っていないようだと今すぐの採用は難しいでしょう。なぜなら、最初のうちは会社になれて会社のデザインのルールをしっかり知ってもらう必要があるため、通勤してもらわなくてはいけないと考える会社が多いからです。
ある程度会社になれて、信頼されれば、自宅でのリモートワークも可能になります。
なので、ある程度会社になれ、信頼されるまでは会社に通勤しなければいけないという事を念頭に入れる必要があります。
そうすると、生まれたばかりで幼稚園にも預けられないという状態だと、やはり会社側としても採用しずらいのが本心です。子供が生まれたばかりで、まだ預けられないという状態であれば、自分の知識を身に着けるために、オンラインのウェブデザイナーのスクールで勉強したり、今のうちからどのような求人があるかを探しておくのが良いです。
将来の事を考えて「ウェブデザイナー」になるなら
子供が生まれたばかりで、小さいのであれば今のうちは自分の知識を蓄えて勉強する期間と考えるのがベストです。ウェブデザイナーはデザインの事はもちろんですが、SEOやUU、UIといった様々な知識が必要とされます。
子供の面倒を見るのはもちろん大切ですが、その合間を縫ってオンラインのスクールに通ったり、ネットでウェブデザイナーに必要な知識を検索して調べてみるようにしましょう。
さらに、就職する前に自分に合う会社を口コミなどを見ながらじっくり調べておくのもおすすめです。
10万件の企業口コミで失敗しない転職。キャリコネ
ウェブデザイナーは一見華やかな仕事に見えますが、会社によってかなり待遇も雰囲気も変わってきます。部署によってもだいぶ違うので、自分は「ミーティングなど人としゃべる機会が多い会社」がいいのか、「集中して作業に没頭できる環境の会社」が良いのかなども考えてみてみましょう。